カスケード制御の構築
カスケード制御の構築方法について説明します。
2次調節計に対しリモート入力付きの形式を選ぶ必要があります。
その他、配線や調節計の設定値について説明します。
カスケード制御のセッティング方法
2次調節計:「リモート信号入力」を選定。
※1次側の出力信号と一致させてください。
※ DB630 はリモート信号入力オプションがありません。したがって、2 次調節計としては選ぶことはできません。
カスケード制御の構築
2次調節計に対しリモート入力付きの形式を選ぶ必要があります。
その他、配線や調節計の設定値について説明します。
カスケード制御には2台の調節計(1次調節計と2次調節計)が必要です。
下図の例において、制御温度は容器内の温度です。この容器内温度(内温)を受ける調節計を1次調節計と呼びます。一方ヒータ温度(外温)を制御する調節計を2次調節計と呼びます。1次調節計のMVを2次調節計のSVとして受け取ります。カスケード系 | |
1次調節計のMVと2次調節計のSVが連動して動く。 |
カスケード制御のセッティング方法
(設定前に動力電源がOFFであることをご確認ください。)
① 調節計の選定(推奨機種)
2次調節計:「リモート信号入力」を選定。
※1次側の出力信号と一致させてください。
※ DB630 はリモート信号入力オプションがありません。したがって、2 次調節計としては選ぶことはできません。
②必要箇所の配線
↑ 2次調節計の背面R/L 端子の短絡とリモート信号入力 |
- 2次調節計で、R/L 端子を短絡してください。
- 1次調節計の出力信号(orアナログ伝送信号(MV))と2次調節計のリモート信号入力を接続してください。
③2次調節計の設定
- 以下、3箇所を設定してください。
リモートスケールH:センサスケールと同じ。
リモートスケールL:センサスケールと同じ。
R/L 切替:リモートに設定します。
※設定箇所 DB600 → MODE c をご覧ください。
DB1000 → MODE 1 とMODE2 をご覧ください。 - 1次調節計をマニュアル出力に変更し、2次調節計のSV が振動している場合はリモートフィルタを設定し、振動を取り除いてください。
④2次調節計のPID 調整
- R/L切替でローカルに戻してください。
- オートチューニング(AT)を行ってください。SVは制御温度安定時のヒータ温度が理想です。
⑤1次調節計のPID 調整
- 2次調節計のR/L切替でリモートにしてください。
- 1次調節計のオートチューニング(AT) を行ってください。
カスケード制御の構築